2025年3月7日(金)~6月8日(日)まで開催されている、『モネ 睡蓮のとき』にやっと行ってきました。
すでに終了期間まで3週間を切っています。
行こうかどうしようか迷っている方は、もう迷っている暇はありませんよ!
この記事が、迷っている方の参考になれば幸いです。
では今回は
- 『モネ 睡蓮のとき』の詳細
- 『モネ 睡蓮のとき』は予約が必要なのか
- 『モネ 睡蓮のとき』のおすすめ時間帯や混雑状況
- 『モネ 睡蓮のとき』に口コミや実際に行ってみた感想
などを紹介していきます。
-150x150.webp)
最後まで読んでくれると嬉しいな♡
『モネ 睡蓮のとき』はどんなイベント?

絵画に詳しくない方でも「モネ」と聞くと分かるほど、日本でも人気のある画家の1人ですよね!
モネは19世紀後半にヨーロッパで流行した、、日本風要素を取り入れた「ジャポニズム」の影響を受けました。
またモネの作品は光や水の描写に徹底的にこだわりを持っていて、日本人の詫び寂びの心に響くのではないでしょうか。
そんなモネの代表作ともいえる「睡蓮」を見られるということで、やはり気になりますよね!
そこで、どんなイベントなのか、イベントの概要などをご紹介していきます!
『モネ 睡蓮のとき』の内容は?
『モネ 睡蓮のとき』は、日本初公開の作品7点を含む全67点の作品が展示されています。
『モネ 睡蓮のとき』の最大の目玉は、長辺が2mを超える「大装飾画」の数々です。
公式では下記のように紹介されています。
世界最大のモネ・コレクションを所蔵するパリのマルモッタン・モネ美術館より、日本初公開作品を含むおよそ50点が来日。
さらに日本各地に所蔵される作品も加え、モネ晩年の芸術の極致を紹介します。
日本では過去最大規模の〈睡蓮〉が集う貴重な機会となります。
引用元:京都市立京セラ美術館-モネ睡蓮のとき
また、会場は5つのエリアに分かれており、それぞれのテーマにそって展示されていました。
- セーヌ河から睡蓮の池へ
- 水と花々の装飾
- 大装飾画への道
- 交響する色彩
- エピローグ さかさまの世界
そして、エリアの3の「大装飾画への道」だけ撮影が許可されていましたよ!
-150x150.webp)
進んで行くごとに、どんどんモネの世界に引き込まれていく感じだったよ♪
『モネ 睡蓮のとき』の開催場所などの概要
次は、『モネ 睡蓮のとき』の開催場所などの概要を紹介していきます。
タイトル | モネ 睡蓮のとき |
---|---|
開催期間 | 2025年3月7日(金)~2025年6月8日(日) |
会館時間 | 10:00~18:00(最終入場は17:30まで) 5/31(土)~6/8(日) 9:00~18:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館) |
会場 | 京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階 南回廊1階 〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124 |
-1-150x150.webp)
ちなみにショップにもいろんなグッズが売っていて、私は複製画を買おうかむっちゃ悩んだよ♡
-150x150.webp)
色々見たら、なんでもほしくなりそうだニャ!
-150x150.webp)
2025年6月8日までなので、皆さんお早めに!
『モネ 睡蓮のとき』は予約制?おすすめ時間帯や混雑状況は?

せっかく行くのであれば、できれば混雑を避けてゆっくり楽しみたいですよね♡
また『モネ 睡蓮のとき』は予約が必要なのか、おすすめの時間帯などをご紹介していきます。
『モネ 睡蓮のとき』は予約優先制!
『モネ 睡蓮のとき』は予約優先制です。
公式サイトには下記のように書かれていました。
本展は予約優先制です。
通常時は予約が無くてもご入場いただけますが、混雑時には予約のない方は入場をお待ちいただく場合がございます。
土日祝日やゴールデンウィーク、会期最終は特に混雑が予想されますので、来場日時を予約の上ご来場されることをおすすめします。
※無料の方、招待券をお持ちの方は予約不要です
引用元:京都市立京セラ美術館-モネ睡蓮のとき
では、どこで予約をすれば良いのか公式サイトに書かれていたのでご紹介します。
日時指定予約
引用元:京都市立京セラ美術館-モネ睡蓮のとき
-1-150x150.webp)
私は思い付きで行ったので予約せずに行ったけど、確実に行くためには予約していった方が安心そうだね♡
『モネ 睡蓮のとき』のおすすめ時間帯は平日の午前中もしくは15時以降!
やはりできることなら、平日の午前中もしくは15時以降に行くと比較的空いているようです。
土日祝日に行くのであれば、ある程度の混雑の覚悟は必要かもしれません。
美術館では、土日祝日は開場間際がねらい目と言われています。
しかし、『モネ 睡蓮のとき』はチケット予約で数日前から午前中の早い時間帯から埋まっていくという噂もあります。
-150x150.webp)
ちなみに私は、平日の15:30頃に行ったけど、空いているなって感じではなかったけど、比較的ゆっくりと見れたよ♡
-150x150.webp)
全部回るのにどれくらいかかったニャンか?
-1-150x150.webp)
私は1時間半ぐらいだったよ♪
『モネ 睡蓮のとき』の混雑状況!
公式のXから、時々混雑状況や混雑予報がアップされています。
5月18日(日)には、午前中は事前予約が必要だとお知らせがありました。
✦✦✦✦✦おしらせ✦✦✦✦✦
— モネ 睡蓮のとき【公式】 (@monet2024_jp) May 17, 2025
🚨昼までに来場される場合
事前予約が必要です🚨
チケットも事前購入がオススメ
》》》予約はコチラから《《《https://t.co/ULe21rxg8z
またラスト1週間は混雑が予想されるため、5月中の来館が良いそうです。
🖼️#モネ睡蓮のとき 〜6/8まで
— モネ 睡蓮のとき【公式】 (@monet2024_jp) May 17, 2025
///
20点余りの #睡蓮 が一堂に会する #モネ展 はもう無いかも!?
\\\
🚨ラスト一週間は混雑しますので5月中の来館を強くお勧めします☝️
🎨事前予約があれば待たずに入場できます👌
🖍️ゆっくり鑑賞したいなら夕方以降にGO!モネにひたれます😉… pic.twitter.com/RY6CDFRaLH
そして、5/31(土)~6/8(日)は早朝開場を実施するそうですよ!
-1-150x150.webp)
悩んでる暇はないかもしれないよ!
『モネ 睡蓮のとき』に口コミや実際に行ってみた感想

では、『モネ 睡蓮のとき』は実際どうなのか気になるところですよね♪
そこで、世間の声や口コミをご紹介していきます
『モネ 睡蓮のとき』の口コミ
では、実際に行った方のSNSの感想などをまとめて紹介していきます。
- 京都市京セラ美術館にて「モネ 睡蓮のとき」見てきました。目玉の睡蓮の作品群は勿論良かったのですが、個人的には「日本の橋」(作品No.51)が鬼気迫る色彩で印象に残りました。死ぬまでにジヴェルニーのモネの庭園、行ってみたいなぁ……
- クロード・モネは、同じ景色でも時間や季節ごとに変わる些細な変化を描き続けた、超マニアックなオジサマなんだ…と感じました〜。 睡蓮はいろんなバリエーションがあって楽しいですね
- モネの世界に浸れる贅沢な時間でした。
- 「モネ/睡蓮のとき」 見に行ってきました!今年盛りを逃して諦めていた藤を眺めながら歩く事ができて幸せな時間だった
- 「モネ 睡蓮のとき」行って来ました 淡い作風のしか知らなかったのでモネ本人の歴史と、黒・緑・赤・黄と様々なモネがあった事に驚きつつ、楽しく鑑賞しました。
- 『モネ睡蓮のとき』 睡蓮はもちろんのこと、 初めて観たアガパンサスと藤の 作品素晴らしかったです。(日本初公開だったみたい。) 自分も歳を重ねてきたので、モネの晩年の作品にもうるうるくるようになってきた。
- モネ晩年の「睡蓮」シリーズに焦点をあてた構成で、まさに光と色彩の幻想に包まれる体験でした。
他にも、感動したという口コミや、モネの世界感に浸れたなどの感想も多くありました。
そして、人が多かったという口コミもあり、平日の夕方は比較的ゆっくり見れたとの口コミなどもありました。
-150x150.webp)
やっぱり行くなら平日の夕方がおすすめ!
『モネ 睡蓮のとき』に実際に行った私の感想
モネは、同じ場所をいろんな時間帯や季節によって見えるままに描いています。
また、モネは70歳ごろから白内障を患っていたと言われており、白内障の目から見えるそのままの色彩や視力低下を表現しているんです。
モネが睡蓮を書き始めたのは、晩年と言われており、第一次世界大戦や白内障、妻や長男の死などつらいことがたくさん起こったと言われています。
そんな頃の作品が多かったからか、私の知っている繊細で柔らかいモネの絵のイメージとは全く違いました。
ただ、人はその時の心情によって本当に見える世界が変わってしまうんだなと改めて感じさせられました。
だからこそ、心に響くというか、印象に残るというか、なんとも言えない気持ちになりました。
今回の展示のメインは睡蓮なのですが、私はモネの描くバラが一番印象的でした。
バラがこんなにもおどろおどろしく、苦しく見えるものなのかと感じました。
『モネ 睡蓮のとき』を見に行った方は、それぞれ印象に残る絵画があるようなので皆様もぜひ、自分なりの見方でモネの世界に浸りに行ってください。
できることなら、もう一度ゆっくり見に行きたいと思える良い時間を過ごせました。
-150x150.webp)
僕は日本の橋が印象的だったニャ!
まとめ

それでは簡単に「『モネ 睡蓮のとき』in京都!気になる口コミや混雑状況は?実際に行ってみた感想をお届け!」についてまとめていきたいと思います。
- 『モネ 睡蓮のとき』は予約優先制
- 『モネ 睡蓮のとき』のおすすめ時間帯は平日の夕方
- 『モネ 睡蓮のとき』のラスト1週間は混雑が予想される
- 『モネ 睡蓮のとき』の口コミは、あまり詳しくなくても楽しめて感動する。というものが多かった。
- 『モネ 睡蓮のとき』は私的にもおすすめします
土日にしか行けないという方は、予約することをおすすめします。
また、夕方の方がおすすめです。
そしてラスト1週間は混雑が予想されますが、1時間早く会場されるのでねらい目かもしれません。
迷っているのであれば、ぜひ行ってモネの世界の浸ってください!
タイトル | モネ 睡蓮のとき |
---|---|
開催期間 | 2025年3月7日(金)~2025年6月8日(日) |
会館時間 | 10:00~18:00(最終入場は17:30まで) 5/31(土)~6/8(日) 9:00~18:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館) |
会場 | 京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階 南回廊1階 〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124 |
以上、「『モネ 睡蓮のとき』in京都!気になる口コミや混雑状況は?実際に行ってみた感想をお届け!」でした。
コメント